懐かしい映画「ディアハンター」を観た感想

icon先日、久々に昔の名作映画「ディアハンター」を観ました。

ベトナム戦争時代、アメリカでのロシア系移民が生きる様を描いた感動作であり、当時のアメリカというものに包摂されていく移民の営みに繊細にフォーカスした監督マイケ・チミノの視線と、それを演じきる一級の役者陣が素晴らしいです。鹿狩りに興じる若者や結婚式でのロシア正教の描かれ方、そしてマイケル(ロバート・デニーロ)ニック(クリストファー・ウォーケン)親友との友情、性別を超えた真の愛にも焦点を当てています。

ご存じの通りロシアンルーレットのシーンは強烈です。初めて観た時はなぜリンダ(メリル・ストリープ)の写真を見せなかったのかが疑問でしたがよく考えて理解しました。そうマイケルはリンダではなく自分を想い出して欲しかったんだと気づきました、自分のこめかみにピストルの銃口を当て ”I love you nick…” と言って引き金を弾くシーンを観て確信しました。スティーヴンの結婚式の後で酔ったマイケルが裸になってバスケットコートに横になった時ニックはマイケルの下着の上に座り込み必ず俺をベトナムから連れて帰ってくれと伝えるシーンを回想させます。過酷な戦争の中で壊れてしまったニックを置いたまま何故一人で帰ったのか..マイケルもリンダをリンダを想っていた事がよくわかります。

ニックの葬式のシーンで車の後ろから棺桶を覗き込むマイケルや葬儀が終わって仲間達と食事の用意をするシーンでのリンダとの二人の視線や細かな仕草、スクランブルエッグを作りながら口ずさむ ”God Bless America” やがて皆で歌い ”God Bless America My home sweet home” でニックへと言って乾杯するところで映画話終わります。

映画はロシア系アメリカ人の物語であり、ペンシルヴェニア州で生活する5人の鉄鉱労働者の生き様をかたる。ベトナムに行った3人の純粋さといまだ傷ついていない将来がベトナムで敗北するプロットの展開も巧みで、観ている人間を引き込む魅力があります。予測できない展開や意外な展開が続き、飽きることなく最後まで引き込まれます。特に感動的なシーンは心に響くこと間違いありません。

この映画が持つメッセージも現代社会への示唆があります。戦争と日常、性別や国籍、人種を超えた真の愛や友情の重要性を再確認するきっかけとなります。

「ディアハンター」は、懐かしい名作であり、当時の社会情勢や戦争の影響が物語の展開に大きく関わっています。主人公たちの友情や心の葛藤をより深く理解することができます。そのメッセージは今でも十分に共感を呼びます。映画は過去と現在を結ぶ力があり、人々を感動させることができます。ぜひ、この機会があれば昔の名作を再び観てみてください。

乱文投稿でした
立川 望

Nozomi について

フリーランスから会社を起業して27年になります。 絵を描いたり本を読んだりしています。時々ブログを投稿しています。
カテゴリー: MAGAZINE_BLOG パーマリンク